オルメカ文化研究者の日誌
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週水曜日4月22日から日曜日26日までアメリカのアトランタで開かれたアメリカ考古学学会(SAA)に参加してきました。会場はアトランタの中心部にあるマリオットというホテルで、とても立派なところ。

(ホテルの写真)
この学会へは日本の大学院の博士課程に入ったばかりの頃、一度、様々な発表を聞きに行った事はあって、昨年は、他の先生方との共同発表という形で参加した事はあったのだけど、自分自身で発表したのは今回が初めての経験。
さすがに、使い慣れていない英語での発表は時間的にも準備ができなかったのですが、なんとかスペイン語で準備をして発表。内容は2006年に日本の雑誌で発表したものを少し手直ししたものだったのですが、まあまあの反応だったので良かったのかな。


(僕の発表の様子)
今回の学会参加で、アメリカで頑張っている日本の人たちと知り合う事もできたことは何よりもの収穫。たとえ地理的には離れていても頑張っている仲間がいるというのは本当に良い事です。
今回の学会では、日本の大学でお世話になった先生や先輩にもお会いする事ができました。先生からは最近出版された著書をサイン入りで頂きました。海外にいると日本の考古学の情報に疎くなってしまうので、しっかり勉強させていただこうと思います。
ところで学会と言えばどこの国でも夜は友人達と楽しい食事や呑み会、今回は久しぶりに食べたウナ重と刺身のセット。友人達はにぎり寿司やちらし寿司を食べてました。いやー、ホントに旨かった!!!
毎晩のように朝3時過ぎまで呑んで語って、本当に楽しい5日間でした。

(学会後のパーティ写真)

(レストランで食べた料理。僕が食べたうな重と刺身のセットは例によって食欲を我慢する事ができず気がついた時には食べかけに...)
来年はセント・ルイス。前回のブログにも書いたけど、こちらでの指導教官の先生のおかげで発表できる事になっているので、来週までに発表要旨を考えて送らないと!こんなに、楽しい事が待っているのなら一生懸命やらないと!!!
(ホテルの写真)
この学会へは日本の大学院の博士課程に入ったばかりの頃、一度、様々な発表を聞きに行った事はあって、昨年は、他の先生方との共同発表という形で参加した事はあったのだけど、自分自身で発表したのは今回が初めての経験。
さすがに、使い慣れていない英語での発表は時間的にも準備ができなかったのですが、なんとかスペイン語で準備をして発表。内容は2006年に日本の雑誌で発表したものを少し手直ししたものだったのですが、まあまあの反応だったので良かったのかな。
(僕の発表の様子)
今回の学会参加で、アメリカで頑張っている日本の人たちと知り合う事もできたことは何よりもの収穫。たとえ地理的には離れていても頑張っている仲間がいるというのは本当に良い事です。
今回の学会では、日本の大学でお世話になった先生や先輩にもお会いする事ができました。先生からは最近出版された著書をサイン入りで頂きました。海外にいると日本の考古学の情報に疎くなってしまうので、しっかり勉強させていただこうと思います。
ところで学会と言えばどこの国でも夜は友人達と楽しい食事や呑み会、今回は久しぶりに食べたウナ重と刺身のセット。友人達はにぎり寿司やちらし寿司を食べてました。いやー、ホントに旨かった!!!
毎晩のように朝3時過ぎまで呑んで語って、本当に楽しい5日間でした。
(学会後のパーティ写真)
(レストランで食べた料理。僕が食べたうな重と刺身のセットは例によって食欲を我慢する事ができず気がついた時には食べかけに...)
来年はセント・ルイス。前回のブログにも書いたけど、こちらでの指導教官の先生のおかげで発表できる事になっているので、来週までに発表要旨を考えて送らないと!こんなに、楽しい事が待っているのなら一生懸命やらないと!!!
ブログを見にきてくださる皆様、お久しぶりです。
前回、ブログを更新したのが新年のご挨拶で、気がつけば2009年も4分の1が終わってしまいました...。
その間、昨年参加した発掘調査の報告書を提出したり、今年、7月にメキシコで行なわれる学会の発表の準備、4月にアトランタで行なわれる学会の発表の準備、そして、もちろん今年最大の目標である博論提出の為に博論を書くという、ただ、ひたすらに書きまくる日々が続いていました。
とりあえず、先週、4月の学会発表のコメンテーターに提出する原稿が書き終わりました。まあ、これからその原稿を短くするという作業が残っているのですが、なんとか間に合いそうです。ホッと一息という感じです。
そんなわけで、年末年始から殆ど休み無しの生活だったので、先週末は久々にリフレッシュしようと思いハラパの友人達を訪ねてきました。2泊3日という短い期間でしたが、沢山のハラパの友人達とのんびりと過ごす事ができ、「さあ、また一生懸命やろう」という気持ちになりました。皆との写真を撮って来ようと思っていたのですが、気がつくと、話すのに夢中になってしまい1枚も写真を撮る事ができませんでした...。
で、昨日、テオティワカンの家に戻ってメールをチェックしていると、見た事の無い人からのメールがあったので開いてみると、来年のアメリカの学会で行なわれるセッションへの招待のメールでした。きっと、僕の指導教官の先生が推薦してくれたのだろうと思い、すぐに招待をお受けする返信をしました。
シンポジウムのテーマはメソアメリカと中米の先スペイン期文化における衣装に関するものです。まさに、僕が今進めている博論のテーマにぴったりな内容です。学会での発表は15分と短いので全てを話す事はできませんが、その後は論文集の出版も視野に入れているようなので、良いものが書けるように一生懸命やろうと思います。
前回、ブログを更新したのが新年のご挨拶で、気がつけば2009年も4分の1が終わってしまいました...。
その間、昨年参加した発掘調査の報告書を提出したり、今年、7月にメキシコで行なわれる学会の発表の準備、4月にアトランタで行なわれる学会の発表の準備、そして、もちろん今年最大の目標である博論提出の為に博論を書くという、ただ、ひたすらに書きまくる日々が続いていました。
とりあえず、先週、4月の学会発表のコメンテーターに提出する原稿が書き終わりました。まあ、これからその原稿を短くするという作業が残っているのですが、なんとか間に合いそうです。ホッと一息という感じです。
そんなわけで、年末年始から殆ど休み無しの生活だったので、先週末は久々にリフレッシュしようと思いハラパの友人達を訪ねてきました。2泊3日という短い期間でしたが、沢山のハラパの友人達とのんびりと過ごす事ができ、「さあ、また一生懸命やろう」という気持ちになりました。皆との写真を撮って来ようと思っていたのですが、気がつくと、話すのに夢中になってしまい1枚も写真を撮る事ができませんでした...。
で、昨日、テオティワカンの家に戻ってメールをチェックしていると、見た事の無い人からのメールがあったので開いてみると、来年のアメリカの学会で行なわれるセッションへの招待のメールでした。きっと、僕の指導教官の先生が推薦してくれたのだろうと思い、すぐに招待をお受けする返信をしました。
シンポジウムのテーマはメソアメリカと中米の先スペイン期文化における衣装に関するものです。まさに、僕が今進めている博論のテーマにぴったりな内容です。学会での発表は15分と短いので全てを話す事はできませんが、その後は論文集の出版も視野に入れているようなので、良いものが書けるように一生懸命やろうと思います。
明けましておめでとうございます
昨年末は色々と宿題がたまってしまい、更新できませんでした...。
いくつかの宿題は年を越してしまい、僕個人としては未だに新しい年になった気がしませんが、今年こそはここ数年言い続けている博論の完成を成し遂げたいと思ってます。
今年も宜しくお願いします。
皆さんにとって素晴らしい2009年になる事を祈ってます。
昨年末は色々と宿題がたまってしまい、更新できませんでした...。
いくつかの宿題は年を越してしまい、僕個人としては未だに新しい年になった気がしませんが、今年こそはここ数年言い続けている博論の完成を成し遂げたいと思ってます。
今年も宜しくお願いします。
皆さんにとって素晴らしい2009年になる事を祈ってます。
先週末は、こちらの大学院での指導教官の家で数日遅れのThanksgivingのフィエスタが行なわれ、友人達とお邪魔して来た。
彼女は長年メキシコに住んでいるがアメリカ人なので、毎年この時期には、僕ら学生や友人達を家に招待してくれ、七面鳥の丸焼きなどの料理や様々なお酒をごちそうしてくれる。
午後、1時半に地下鉄の駅でハラパから来る友人達と待ち合わせ、先生の家に向かった。途中で差し入れる飲み物などを買う。2時頃に到着すると既に多くの友人達が着いており、他の招待客を待ちながら庭でお酒を呑んでいた。僕らも彼らの輪に加わり、他の人たちが到着するのを待った。
3時過ぎには、七面鳥も焼き上がり招待客もほぼ集まったので、みんなで台所に移動し料理を取り分けて食事が始まった。

(写真:七面鳥の丸焼きを切り分ける先生、てんこ盛りになった僕の取り皿)
僕は今年、長い間メキシコシティを離れベラクルス州に居たので、久しぶりに会う友人もいてお互いに色々とこれまでの近況報告をしながら、楽しい時間を過ごす事ができた。この日はメキシコシティに住んでいる友人のところに、もう一人の友人と泊めてもらう約束になっていたので、結局、10時頃には彼女の家を出た。

(写真:皆で集合写真)
泊めてもらう約束の友人の家には11時頃に着き、さすがに小腹が空いてきていたのでコンビニでちょっとした食料を買い込み、そこから日本人3人による2次会が始まった!色々な事を話しながら、気がつけば友人の一人はワインを1瓶空けていて(ちなみに彼は昼間のフィエスタですでにワイン2本は空けていたそうである...)、僕も焼酎を一人で半分くらい呑んでいた。
ふと外を見ると既に明るくなり始め、時計は7時近くになっていた...。さすがに僕も眠くなってきたのでこの辺で勘弁してもらう事にして、2次会はお開きとなった。よく考えると途中の移動時間などを差し引いても15時間くらい呑んでいた事になる...。
彼女は長年メキシコに住んでいるがアメリカ人なので、毎年この時期には、僕ら学生や友人達を家に招待してくれ、七面鳥の丸焼きなどの料理や様々なお酒をごちそうしてくれる。
午後、1時半に地下鉄の駅でハラパから来る友人達と待ち合わせ、先生の家に向かった。途中で差し入れる飲み物などを買う。2時頃に到着すると既に多くの友人達が着いており、他の招待客を待ちながら庭でお酒を呑んでいた。僕らも彼らの輪に加わり、他の人たちが到着するのを待った。
3時過ぎには、七面鳥も焼き上がり招待客もほぼ集まったので、みんなで台所に移動し料理を取り分けて食事が始まった。
(写真:七面鳥の丸焼きを切り分ける先生、てんこ盛りになった僕の取り皿)
僕は今年、長い間メキシコシティを離れベラクルス州に居たので、久しぶりに会う友人もいてお互いに色々とこれまでの近況報告をしながら、楽しい時間を過ごす事ができた。この日はメキシコシティに住んでいる友人のところに、もう一人の友人と泊めてもらう約束になっていたので、結局、10時頃には彼女の家を出た。
(写真:皆で集合写真)
泊めてもらう約束の友人の家には11時頃に着き、さすがに小腹が空いてきていたのでコンビニでちょっとした食料を買い込み、そこから日本人3人による2次会が始まった!色々な事を話しながら、気がつけば友人の一人はワインを1瓶空けていて(ちなみに彼は昼間のフィエスタですでにワイン2本は空けていたそうである...)、僕も焼酎を一人で半分くらい呑んでいた。
ふと外を見ると既に明るくなり始め、時計は7時近くになっていた...。さすがに僕も眠くなってきたのでこの辺で勘弁してもらう事にして、2次会はお開きとなった。よく考えると途中の移動時間などを差し引いても15時間くらい呑んでいた事になる...。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/09 坂井田]
[03/05 鎌塚百美]
[02/16 NONAME]
[05/05 donaji]
[04/12 All My Life]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kotito
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1971/05/01
趣味:
考古学
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
忍者アナライズ
忍者アナライズ
